主なイベント・大会情報
Information of Event
7月
4
金

主 催 まんまるフェス実行委員会 開催地
●全但バス但馬ドーム
兵庫県豊岡市日高町名色88-50
●アップかんなべ
兵庫県豊岡市栗栖野59-78
イベントスケジュール
前夜祭 | 7月4日(金) 全但バス但馬ドーム |
---|---|
受付開始 | 13:00~ |
公演時間 | 第1部 17:30 開場/18:30 開演 「マントラ瞑想」「昭和ディスコ」第2部 20:10 開演/22:00 終演/24:00閉場 「KIMIKOさんオープニング」「純正律カノン瞑想&トークショー」 |
本祭 | 7月5日(土) アップかんなべ |
---|---|
受付開始 | 5:00~ |
公演時間 | 第1部 5:00 開場 / 6:00 開演 「ヨガ」「ご祈祷」 ※3DAYSチケットのみ参加可能第2部 7:00 開場/9:00 開演/22:00 終演/24:00閉場 「ミュージック&トークショー」「マスターマインドムラ」「絵本のテント村」 |
後祭 | 7月6日(日) アップかんなべ |
---|---|
受付開始 | 6:00~ |
公演時間 | 6:00 開場/7:00 開演/11:00 終演/13:00 閉場「カガクラレナイハナシ」 |
アクセス
電車 |
|
---|---|
車 |
|
その他詳しい内容は、
「神鍋高原まんまるフェス」ホームページにてご確認ください。
7月
7
月
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
7月
8
火
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
7月
9
水
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
7月
10
木
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
7月
11
金
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
7月
12
土
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
7月
13
日
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
7月
14
月
開催日時
令和7年7月7日(月)~令和7年7月26日(土)
9時~17時 ※期間中、休館日はございません。
開催内容
会員が豊岡市日高町在住である「日高町書道同好会」として、ドームでは2回目の展示となります。
各自が毎日取り組んでいる作品を一人一点以上作出展し、多くの方に自分たちの学びを知っていただくことを
目的として、作品展示します。
観覧料無料。
絞り込んだカレンダーを購読